相続放棄

houki.png

このような方に

  1. 「被相続人に多額の借金が発覚したので相続を放棄したい」
  2. 「遺産分割協議のもめ事に巻き込まれたくないから相続放棄したい」
  3. 「被相続人の遺産を事業を引き継ぐ長男に集中させるため相続放棄したい」など

内容

  1. 相続放棄をするかどうかの前提となる財産調査を代行します。
  2. 家庭裁判所への相続放棄の申述手続きを、弁護士があなたに代わって行います。
  3. 必要に応じて、相続債権者や次順位相続人への連絡代行も承ります。

弁護士費用

相談料 0円(初回)
手数料 11万円(税込)~
  1. 相続開始後3ヶ月経過後の申述等、特殊案件の費用につきましては、個別にお見積もりします。
  2. 複数人からのご依頼の場合には、弁護士費用を減額致します

当事務所では、通常の熟慮期間内の相続放棄申立はもちろん、以下のような特殊な事例でも相続放棄事案の解決実績があります。

  1. 相続開始後2年以上が経過した時点で多額の保証債務の存在が発覚した事案において、共同相続人の一部を代理して相続放棄の申述を行い、申述が受理された事例。
  2. 被相続人との関係が疎遠であった相続人を代理して、相続放棄の熟慮期間延長申立を行い期間伸長が認められた事例。
  3. 成年被後見人である相続人が相続放棄を行うに際し、成年後見人との利益相反を回避するため特別代理人の選任を受けて相続放棄をした事例。
  4. 被相続人の事業上の借入保証債務を一部の相続人に集約して事業破綻時のリスクを限定するため、その他の相続人につき相続放棄をした事例。
  5. 被相続人の子、両親、兄弟姉妹のすべてについて順次相続放棄を行い、相続財産管理人に遺産を引き継いだ事例。
  1. 相続放棄手続きの流れは?必要書類の事前準備や相続放棄後の対応まで
  2. 相続放棄と代襲相続
  3. 相続放棄するべき?収集する情報や判断基準、注意事項について弁護士が解説
  4. 請求できるケースもある?相続放棄と相続債権回収について弁護士が解説
  5. 相続放棄と生命保険を使って家族を守る方法を弁護士が解説
  6. 相続放棄の期間制限とその実践的対処法
  7. 相続債務(借金)を引き継がずに自宅を残すには?相続放棄・限定承認の活用法

法律相談のご予約はこちら

  • お問い合わせフォームへ

法律相談のご予約はこちら

  • お問い合わせフォームへ